ゴールデンウィーク中に、ノリでご当地検定豊橋版を作ってみたのである。
そうしたら、なんと先日、豊橋では本物のご当地検定(豊橋検定)が実施されたとのことであった。
へー良いタイミング、と思ったわけだが。

そのとき。ええじゃないかを復活させようと頑張っていることで有名ななおと君のブログで、私の作った超適当問題を紹介いただいたのである。

あ、ちなみに僕の先輩お手製の「ご当地検定豊橋!」はこちら
明日受ける人は、模擬試験してみては?

というふうに。(豊橋検定!

しかし、そんなふうに紹介してもらえるのは有り難いのだが、実際のところ、私の超適当につくった問題が、模擬試験なんかになるのだろうか、と思ってしまっていたのが本音であった。

だが──。

この度、本物版の豊橋検定の問題が発表されたので、それを見てみたら。
な、なんとけっこう的中しているよこれ。

もしかしたら、ほんとに模擬試験的に、私のつくった問題を解いた人は、ちょっとだけタメになったのかもしれない。

ということで、記念に的中問題と解説を並べてみよう。

(すべての問題と解答は、豊橋検定!問題&解答公開!を参照)



【的中!】

<一般の部問題94>
豊橋の夏の風物詩になっていますが、その祭りの名称は?
1、豊橋納涼まつり  2、豊橋夜店まつり  3、豊橋夏まつり

<ジュニアの部問題94>
「夜店」の名前で知られる祭りの名前は?
1、豊橋納涼まつり  2、豊橋夜店まつり  3、豊橋夏まつり

夜店の正式名称を問う問題です。
これは、私のつくった問題にもありました。

<ご当地検定豊橋!>
毎年6月に行われる「夜店」の正式名称は○○○○である。
1、納涼まつり  2、御衣祭  3、花祭り  4、鬼祭  5、豊橋祇園祭

答えは、「納涼まつり」ですね。
見事的中! すごいぞ自分。


【的中!】

<一般の部問題36>
36、真田神社の神事、昔は何を川に流していたでしょう?
1、大根  2、柿  3、人参

真田神社の神事で、何を流していたか、という問題ですね。
こちらも、私のつくった問題にありました。

<ご当地検定豊橋!>
真田神社では、ぜんそく治癒を願って○○○○を流す。
1、大根  2、筆  3、ちくわ  4、うずらの卵  5、ゼリー

答えは「大根」です。
見事的中! すごいぞ自分。
しかし、真田神社では昔は本物の大根を流していましたが、今は本物は流していないようですね。失礼しました。



【的中!】

<ジュニアの部問題82>
豊橋の市の木は何?
1、クスノキ  2、イチョウ  3、ケヤキ

豊橋の木を尋ねる問題です。

<ご当地検定豊橋!>
豊橋市の木は○○○○で、中世古町には立派な○○○○通りがある。
1、クスノキ  2、アゼリア  3、いちょう  4、プラタナス  5、トウカエデ

答えは「クスノキ」です。ドンピシャ的中! すごいぞ自分!



【なんとなく的中!】

<ジュニアの部問題63>
五並中学校がギネス記録を持っている凧揚あげの凧は何?
1、連凧  2、奴凧  3、ミニ凧

五並中学校のギネス記録は、何の凧?という問題です。

<ご当地検定豊橋!>
連凧世界一のギネス記録といえば、五並中学校であるが、「五並」の読み方は○○○○である。
1、いなみ  2、ごなみ  3、いつみ  4、いつなみ  5、ごな

びみょうに私のつくった問題とは答えるものが違いますが、題材は同じでした。
本物の豊橋検定のほうの答えは「連凧」ですね。
ちなみに、五並は「いなみ」と読みます。



【なんとなく的中!】

<ジュニアの部問題67>
昔豊橋にあった陸軍師団はどれでしょう?
1、第104師団   2、第15師団  3、第1師団

陸軍師団を問う問題です。

<ご当地検定豊橋!>
日清・日露戦争の頃、旧吉田城内に設置されていたのは○○○○である。
1、歩兵第18連隊  2、第15師団  3、歩兵第60連隊  4、騎兵第25連隊  5、工兵第15大隊

豊橋にあった陸軍師団は第15師団ですね。
しかし、私のつくった問題はひっかけ問題でして、私の問題のほうの答えは、じつは第15師団ではなく歩兵第18連隊でした。第15師団は太平洋戦争の頃の兵隊さんですが、日清・日露戦争の頃は、旧吉田城内に歩兵第18連隊がいたんですね。これは超マニアックです。たぶん第15師団のほうが有名でしょう。



【なんとなく的中!】

<一般の部問題32>
32、自然史博物館の恐竜の全身骨格化石の名前は?
1、ハッシー  2、トッシー  3、トッキー

こんなの私は知りませんでした。

<ご当地検定豊橋!>
豊橋市自然史博物館には、○○○○の実物骨格が展示されている
1、アナトサウルス  2、ステゴザウルス  3、ティーレックス  4、ポンポコ  5、キクジロウ

私の作った問題では、化石の名前ではなく、恐竜の種類を問うものでした。
答えはアナトサウルスですね。愛称は、ハッシーらしいです。


【なんとなく的中!】

<一般の部問題21>
ライフポートとよはしは女性と教育と何の複合施設?
1、児童  2、労働  3、社会

<ジュニアの部問題18>
東三河で初めて本格的音楽ホールをもつ豊橋の施設といえば?
1、ライフポートとよはし  2、あいトピア  3、豊橋公会堂

ライフポート関係の問題です。

<ご当地検定豊橋!>
神野ふ頭町にある○○○○では、オーケストラのコンサートが出来る大ホールや、労働会館、女性会館などを備えている。
1、ライフポートとよはし  2、あいプラザ  3、豊橋市公会堂  4、西川芸能練習場  5、カリヨンビル

私もライフポートに関する問題を出していました。
一般の部の問題の答えは、「労働」ですね。
ジュニアの部の問題の答えは、「ライフポートとよはし」です。私のつくった問題の答えも同様です。



その他、題材として、菜めし田楽のきく宗、エフエム豊橋、松平健、手筒花火、ええじゃないか、辺りが的中。

私がつくった問題はわずか50問。
本物の豊橋検定での問題数は、一般の部、ジュニアの部あわせて200問。この数の中で、これだけ問題が的中しているというのはけっこう凄いことかもしれない。と、自画自賛。

【追加】

ご当地検定ができた。